サスティナブル・ツーリズムをめぐる公開講座に参加して

「これからの革新的な企業経営に求められる高度な専門的知識とグローバルな視点を備えたプロフェショナルの養成を目指す」ー関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科ビジネススクールが、こう掲げた公開講座をさる11月10日に同大学梅田キャンパスで開きました。これは、大同生命保険株式会社の協力を得て開催されたもので、「サスティナブル・ツーリズムの展開と地域創生」がテーマ。地域の活性化戦略として注目されている「観光まちづくり」にスポットをあてた、実にタイムリーな企画でした。先に講演要旨をご披露しましたように、私は講演者のひとりとして登壇し、約50分間「淡路と瀬戸内海をつなぐ全域観光戦略」とのタイトルで話す機会を得た次第です■この講座は兵庫県参与やらテレビのコメンテーターを務める一方、企業の社外取締役をしたり、各種講演を随所で展開する佐竹隆幸同大学経営戦略研究科教授の肝いりで開催されたもの。同教授は、私の講演のほかに、有馬温泉御所坊の金井啓修社長の講演のコーディネーターも務める一方、パネルディスカッションのコーディネートもされるという八面六臂の活躍ぶり。同大学の看板教授の面目躍如たるものがありました。私のような老政治家がなぜこうした陽のあたる場所に登場出来たのでしょうか。一重に佐竹教授の引きがあったからですが、実はかなり以前から私はこの人を注目していました。衆議院議員引退後に観光事業へ着手した私は、冒頭に記したような佐竹先生の狙いと期せずして合致する機会を得るとの幸運を掴んだと言えましょう。人生の出会いは、まさに異なもの味なものというほかありません。この日の講演で、つい興が乗ってしまった私が予定時間をオーバーして楽しく話せたのも、稀代のスピーチ名手のコーディネートのお陰です。私の講演に対して、「なぜ姫路の人である貴方が淡路島に関心を持ったのか」「瀬戸内海島めぐり協会が深く関わった淡路関空ラインが挫折したことになぜ触れなかったのか」など核心を衝く質問を頂いたことは有難いことでした■講座の華は、パネルディスカッション。『「地域のタカラ」を活かす!これからの観光まちづくり』をテーマに、5人のパネリストの競演となりました。兵庫県副知事の金澤和夫氏を筆頭に、たつの前市長の栗原一氏。神戸山手大学教授の西村典芳氏、株式会社ポートピアホテルの境田司副総支配人、勝瀬典雄県立広島大学客員教授らが、コーディネーター・佐竹教授と共に交わされた議論は、まことに聞き応えのあるものでした。この5人はそれぞれの分野の第一人者です。金澤、栗原両氏は、自治体行政における観光政策と具体的な地域観光事例を披瀝。西村教授は、ヘルスツーリズム研究というユニークな角度から、具体的に健康寿命を生きる方途を提示。境田副総支配人はホテルを中核としたMICE戦略の在りようを展開。勝瀬氏は、民泊、農泊を活用した地域連携という、まさに地の底から沸き立つような生きたケースを惜しげもなく語ってくれました。パネリストの発言の合間に発せられた、適宜適切な佐竹教授の助言、解説は絶妙な効果を発揮し、聞く者を和ませ、その理解を深める役割をはたしていました。参加者は大いなる刺激を受け満足したことは間違いありません■会場には関学の教授陣を始め、様々な専門家も顔を見せていました。例えば、経営戦略研究科の教授で公認会計士の石原俊彦氏(商学博士)には驚きました。私の住む姫路市内で今街角の至る所に貼られた連名ポスターの一方の主だったからです。明年の市長候補である飯島義雄氏(実はこの人、関学の客員教授)を推薦しておられるお立場の方です。また、辻調理師専門学校の指導者・久保昌弘氏(日仏経済交流会理事)とも嬉しい出会いをすることが出来ました。この人はつい先程、島根県の「和食」グループを率いて訪仏した勝瀬教授と昵懇の間柄で、その卓越したお力をかねがね耳にしていたからです。淡路島へのインバウンドで種々の連携をしたいと私から申し出ることができました。講座終了後に会場をホテル阪急インターナショナルに移しての懇親会は、まさに異業種交流会のるつぼと化しました。大阪を中心に活躍する同大学経営戦略研究科に学ぶMBAを中心にした多士済々の人材群。お一人おひとりと名刺交換し、おはなし出来ました。いちいちお名前、内容をあげませんが、大いなる収穫でした。それもこれも佐竹教授の永年に亘るご苦労の賜物と感じつつ、確かなる手応えを胸に会場を後にしました。(2018-11-18)

 

Leave a Comment

Filed under 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です