⭐️「ウクライナ」「ポストモダン文学」「易経」の達人たちと/3-28

姫路を代表する医学と文学に通暁した文化人・石川誠先生(右前)の呼びかけで、この度「令和7年度姫路市芸術文化賞」を受賞された諸井学さん(右奥)を祝う会が行われました。これには、日本ウクライナ協会会長の岡部神戸学院大教授(左真ん中)、令和人間塾・人間lab.の竹中栄二理事長(左奥)と共に私も参加して、一夜、文学、思想、政治を語り合いました(3-28)

⭐️新しい教育のあり方を目指して/3-20

今の子どもたちの教育現場には、いじめ、ひきこもり、自殺といった問題が山積しています。こういった問題の解決向けて立ちあがろうとの作家の高嶋哲夫さん(向こう側中央。右端に私)の呼びかけに応じて初めて7人の仲間が集まりました。全てはここから始まる予定です。(2025-3-20 神戸市中央区)

⭐️ドキュメンタリー映画『ラドンの奇跡』試写会に行く/3-7

姫路市最北部・安富町富栖の里にあった、いにしえの金山を再発掘してから15年━━今や世界で3つだけ、日本唯一の坑道ラドン浴施設が出来上がっているのをご存知ですか?私の50年来の友人・亀井義明氏の苦闘で、今では数多くの人々の健康を蘇らせる〝癒しの洞窟〟になっています。その施設が出来るまでの戦いと、ラドン浴の恩恵の凄さを5つの視点からドキュメンタリータッチで描いた映画が出来ました。その試写会が姫路であり、妻と共に行ってきました。写真は映画の監督と主役を演じた俳優さんたち、及び亀井さん夫婦の壇上での挨拶場面です。(3-7  イーグレ姫路のホールで)

⭐️作家・高嶋哲夫さんのトークショーに行く(2-28)

小説家の高嶋哲夫(写真上)さんのトークショーが三宮の喫茶店『春秋』で開かれたので行ってきました。下の写真の中央前の方に私がいます。彼の百冊を超える作品の誕生背景を語ってくれました。政治、経済、科学から宗教、教育に至るまで多彩極まる広い分野で、問題を提起しながら、解決の方途を世に問い続ける志の高い作家の話に、共感を抱きつつ聞き入りました。(2-28)