【50】大学卒業から50年、「平成」終わるー平成31年(2019年)❹/9-12

●50年前の卒業時を思い起こすイベント

慶應義塾大学は、卒業してから50年が経つ者を、その年の新入生の入学式典に招待をするという伝統があります。孫の世代にもあたろうかという若者のフレッシュな息吹に触れさせようとの粋な計らいです。いつ頃から始まったのか存じませんが、とうとう順番が回ってきました。昭和40年に私たちが入学した時に、仮に50年前の先輩たちが参列してくれていたら、大正6年ぐらいの卒業のメンバーでしょうか。明治30年前後に生まれた人たちということになります。

そんなことを考えながら4月2日に、建築工事中だった「日吉記念館」のそばにある会場の校舎に向かいました。竣工にはあと一年かかるとのこと。50年前に別れた人に会いにきたのにお預けをくったようで、残念な思いは否めませんでした。この時の式典では、長谷山彰塾長(当時)の演説も聞きごたえがありましたが、我々「108年三田会」の代表・麻生泰君(麻生セメント会長)の挨拶が冴えていました。彼はいきなり、「新入社員の皆さーん」と切り出したのです。これには場内大爆笑。新入生を前にわざと間違ったフリでしょうが、いいノリで、一気に場内は和みました。更に、英語に加えもうひとつの外国語を学ぶ必要やら、いい友を持つことの大事さへと繋いでいきました。OB席からは「兄貴(太郎)より、弟の方がいいね」とか、「やっぱり似てるなあ」といった声が聞こえてきました。

50年を超えての「式典参加」の試みは、翌年(2020年)から新型コロナ禍の影響で、2年連続で自粛されてしまっています。日吉記念館も2020年3月に竣工したものの、大きなイベントには使えない事態が続いているようです。私たちの年次の開催は、ぎりぎりセーフだったのです。ラッキーなことというほかなく、胸撫で下ろしました。

●『熊森協会』と『奥山保全トラスト』への支援

毎年4月末のゴールデンウィークがスタートする頃、私が顧問を務める一般財団法人『日本熊森協会』の定例総会がありました。平成の最後の年になるこの年は、尼崎市内のホテルで4月27日に盛大に開かれました。この少し前に、国会では「森林環境税法」の審議が注目を浴び、私も側面から色々と応援をしました。その結果として、同協会の要望が付帯決議に盛り込まれ、関係者からは大層喜ばれたのです。総会での挨拶の中で、これまでの経緯を含め、私自身の思いを心込めて語りました。

実はこの辺りの戦いの経緯を世に知らせ、同協会及び姉妹団体である公益財団法人『奥山保全トラスト』への関心を持ってもらおうと、私は新聞への寄稿を考えました。まず毎日新聞に狙いを定め、動きました。その結果、同紙5月2日付9面に「放置人工林の天然林化を」との文章が掲載されたのです。これまでの取り組みを中心に、森林保全に向けての一般国民の強い関心の喚起が必要であることを精一杯強調しました。勇退後、あれこれと取り組んできましたが、結局は自然保護のためのこの活動と、安保政策研究会のリポート誌への執筆が一番自分に合っているもののように思えます。

●平成から令和へ、コロナ禍前の静けさ

平成は、この年の4月末日で終わりを告げ、5月から新たに「令和」の時代が始まりました。平成天皇は30日の「退位礼正殿の儀」で、国民への感謝の意を述べられ、皇太子へ皇位継承がなされました。昭和から平成への交代の際には、時の官房長官・小渕恵三氏が年号公表役を果たしましたが、今度は菅義偉氏(現首相)です。

4月1日に発表になってから、1ヶ月の間、年号「令和」の決定への経緯が取り沙汰されました。最終的に万葉集学者の中西進先生が名付け親と分かり、私たちは本当に誇らしい思いを持ちました。言うまでもなく、一般社団法人「瀬戸内海島めぐり協会」の代表で、陰に陽にお世話になった人です。「令和」に、「うるわしき和の精神を世界に広めていく」との意を込めたと、ある新聞のインタビューに応えて語っておられました。

中西先生とご縁をいただき、お付き合いさせていただいた、この7年。改めて感謝の思いでいっぱいです。天皇交代に伴う一連の行事が12月末で無事に全て終わりました。そして、新型コロナ禍に伴うパンデミックの発生という令和2年(2020年)が始まるのです。(完)

追記 これで平成24年(2012年)末に衆議院議員を引退した後の7年間の回顧録を終えます。ご愛読ありがとうございました。(2021-9-12)

 

【50】大学卒業から50年、「平成」終わるー平成31年(2019年)❹/9-12 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

Comments are closed.