「未分類」カテゴリーアーカイブ

笑顔溢れる女子会にやってきた小説家/12-4

骨董品をみた後は、我が家での女子会。これは骨董品をみた後とはいえ、新鮮でした(失礼=笑)。今回は、小説家の高嶋哲夫さんを招いて、一週遅れの私の77歳の誕生会も兼ねてしていただきました。話題は多岐にわたりましたが、お顔を見るとわかるように、楽しいひとときでした。(12-4夜)

仏像の顔に似てきた〝骨董病〟の友/12-4

元神戸新聞の記者のマンションの部屋はすべて骨董品で占領されていました。これはほんの一部で、あと3部屋にはぎっしり、と。このほど『骨董病は治らない』という本を出版した武田良彦さんのお顔はじっと見るとメガネをかけた仏像に見えてきます。山形名物芋煮会が行われたこの日、お相伴にあずかりがてら、鑑賞させて貰いに行ってきました(12-4 昼過ぎ)

ノーベル賞受賞科学者の話を子どもたちに混じって聞く/9-26

オートファジー研究でノーベル生理学・医学賞を2016年に受賞された大隅良典さんが昨日、姫路にやってきました。かねて、彼と永田和宏氏との対談『未来の科学者たちへ』という本を読み、その基礎科学の振興への熱意に注目している私は、勇んで聞きに出かけました。そこで見て聞いたものは?ブログ『後の祭り回想記』と合わせて読んでくだされば幸いです(9-26 写真は姫路アクリエで)

高校の後輩たちとの懇談/9-24

長田高校の3年後輩の2人の仲間たちと24日午後、神戸市御影で会いました。これは元東海ラジオ会長で、東京中日新聞政治部長だった小畑耕一(中央)氏の来神を受けて、安田義信氏(左)と私が集まったもの。小畑、安田の2人は長田高校19回生。私の3歳後輩になります。小畑氏はメディアの世界、安田氏は実業、学問の分野に知見が深く、3人でかねて交遊を深めてきていましたが、この日は小畑氏の現役引退祝いを兼ねて集まったものです。下の写真はすぐ近くの弓弦羽神社で。懐かしい同窓たちとの、有意義な懇談の機会になりました。(9-24)

食料品マーケットの店長たちに講演/9-14

吹田市に本社があるFNR(フードネットリテール)の店長たち17人を前に講演をしました。写真は講演後に写したもの。私の右隣は社長の酒井修司さん。ちょうど60歳のガッツある企業家です。楽しく話せた一時間に満足しました。詳しくはブログ『後の祭り回想記』に書いています。(吹田市商工会議所9-14)

旧友遠方より来る──第43回IAF国際美術協会展で/9-11

IFA国際美術協会展に出品された小山満さん(創価大名誉教授=書号・溢生)が東京からやってきました。彼と私は学生時代から55年越しの懐かしい友人です。台湾日本関係協会賞を受賞された作品『蘭と松』(李白詩)の前で、記念の写真に収まりました(写真下)。上のものは故安倍晋三元首相を悼む台湾からの出品などを含む会場の風景です。(9-11 兵庫県美術館で)