Monthly Archives: 5月 2016

流通の常識を変えた男の魅力にはまってしまう

私が現役を引退してはや3年半。今は「観光」や「医療」で地域再生、「環境」で自然再生、「流通」で中小企業を再生することなどに取り組んでいます。議員時代にやり残したとの思いもあって、どうしても気にかかることをやろうとの使命感からです。このうち、町の小っちゃな市場の生き残りにかける、一般社団法人AKR共栄会の通常総会が先日大阪でありました。そこでの研修会で実にためになる爽やかな講演を聴くことが出来ました▼AKRとはオール小売り市場連合の略称で、共同で仕入れ、配送し、保険を掛けることによって大手スーパーに対抗しようとする健気な試みをする団体です。実はつい先日から私の住む姫路市の新在家でも古くからある市場がこの組織に参入することになりました。色んな意味で経営が困難な事態になっていますが、なんとか打開したいとの組合の中心者の思いと、AKR事務局の熱意、そしてこの市場を町の中心に持つ自治会長としての私の思惑の三つが一致したのです。珍しいケースです。わたしには小っちゃなものでも大きい相手に勝てるということを実証し、それを町の再生の起爆剤にしたいという密かな企みがあります▼聴いた講演とは何でしょうか。三浦一光さんというコスモス・ベリーズの会長の「ボランタリー・チェーン戦略の新発想ー弱者を生かす知恵の実践」というものです。この人はもともと松下電器出身。テイチクレコードを経て現在のヤマダ電機との合弁会社を設立しました。流通の常識を変えるビジネスモデルを構築したという知る人ぞ知る”流通業界の革命家”です。80歳を目前にしながら実に若々しい印象。常に笑みを絶やさぬお顔での講演を聴きながら一辺にその魅力に憑りつかれました▼家電メーカーに40年、レコード業界に3年、小売り流通15年の経験から生み出された発想は並ではありません。➊有利な仕入れ価格➋商売に必要な情報➌ヤマダ電機に匹敵する品揃え➍商品の安定供給を基本4項目として、それ以外を受益者負担にし、月1万円の会費制で展開するビジネス手法は今や燎原の火のごとく広まっています。流通業界における中小企業を再生しようとの狙いは全くAKRと軌を一にします。さしあたって私の地元の市場もこのチェーンに入ろうと呼びかけるつもりです。いい人との出会いは人生をより豊かにするということを改めて実感しました。(2016・5・31)

Leave a Comment

Filed under 未分類

観光地域戦略を練り、安保の論客らと意見交わす

11日から3日間上京してきました。議員勇退後、三泊四日もかけて上京し、兵庫・姫路を離れるのは初めてです。第一日目は前議員の会主催の講演会や衆議院議長招待の懇親会。講演会のスピーカーは東京農大名誉教授で文筆家の小泉武夫さん。前から私は、日経連載の『食あれば楽あり』の愛読者。この人には「チュルチュル」とか「チュバチュバ」といった意味不明の擬音語を使いまくる変な食道楽の農学博士との印象を持っていました。で、会ってみると、まさに聞きしに勝る「変人」でした。『発酵はマジックだ』との著作をもとに、ちょうど1時間「日本の和食がいかに現代人に適合しているか」、「発酵こそいかに人に健康をもたらすか」を、かなり大げさにまくし立てておられました。終了後の質疑で、元議員の舌鋒鋭い質問攻めに「もっと政治家の皆さんも勉強してください」とちょっぴり焦って切り返されました。ここだけ妙に浮き上がって聞こえたのはご愛嬌でした▼第二日目は、観光庁に行って、日本版DMOのあり方をめぐって観光地域振興部長と懇談をしました。私は今瀬戸内海島めぐり協会の専務理事ですが、このたび淡路島を拠点にしたDMO認可申請をしています。観光客受け入れと物産の生産、販売。国内と海外双方に対する目配り。多くの課題が山積していますが、政府側の狙いにも十分理解を深めることができ、課題解決に見通しが立ちました。夜は、パシフィックコンサルタンツ本社で、地域マネジメント戦略の専門家たちと、徳島のNPO法人・雪花菜(おから)工房の23歳の若き理事長や兵庫県立大客員教授の勝瀬典雄さんらと淡路島の観光や産業育成をめぐって具体的な戦略を練りました。実に刺激的で面白い話を聞くことができました。私なりの結論は「若者を見よ」であり、「古き考えを捨てよ」です。またの機会に詳しく報告します▼第三日目は、「安全保障研究会」の5月定例会に参加してきました。これは元内閣官房副長官で衆参両議員を経験した浅野勝人さんが主宰する一般社団法人で、著名なジャーナリストや外交官らが名を連ねています。この日は元防衛省官房長や内閣副官房長官補を経験した柳澤協二氏が昨今の防衛課題や沖縄を巡る現況について持論を披露してくれました。この3年余り外交・防衛の議論の現場から離れている私には「今浦島」の感無きにしも非ずです。早急にこの方面でも現場感覚を甦らそうと決意を新たにしました。こうした会議や打ち合わせの合間に東京、神奈川、埼玉の古い友人を呼び出したり、尋ねたりをしたわけですが、新たな出会いに感激をして、地元に帰ってからの活力源とするしだいです。(2016・5・15)

Leave a Comment

Filed under 未分類

自衛隊の存在や役割の明記をめぐる議論をしよう

今年も憲法記念日がやってきました。私は現役のころに公明党の憲法調査会の座長をやっていました。その当時と今と憲法をめぐる状況は全くといっていいほど変わっていません。「改憲」をライフワークにするといった姿勢の持ち主が首相をやっていますが、それはあくまで「姿勢」であって、道筋がついているわけではないのです。自民党は結党以来その党是に「改憲」を掲げてきたわけですから、昭和30年いらい60年余の実態は、およそ看板倒れもいいところだと思います。首相が焦る気持ちはわかります▼私はいろんな場面で率直な物言いをしてきたことで知られていました。意味のない建前論はあまり気にいらなかったからです。憲法絡みのことで思い起こすのは中曽根康弘元首相と一緒にある会合に出た時のことです。公明党の憲法をめぐる態度について言えというので、「公明党の立場は加憲(カケン)です。改憲(カイケン)とは一字違い。一字だけ取ればいいのですから、改憲ももう一歩です」と述べました。中曽根さんはじめ自民党の面々が大笑いならぬ、大苦笑いをしていたのが印象的でした。これはジョークが少々きつ過ぎたかもしれません▼池田SGI会長が毎日新聞のコラム『発言席』に、憲法に環境権を導入することを提案されてから随分と歳月が流れました。あの時の鮮烈なインパクトは忘れられません。ちょうど米国に議員派遣で行っていた旅先のこと。のちに防衛庁長官として名を馳せた久間章生さんが(この旅の一行の団長だった)、興奮ぎみに「赤松さん、池田先生が改憲に踏み切る発言をされてるよ」と言って、新聞を差し出されたのです。池田会長は「環境」の重要性にかんがみて、憲法が触れるべきだとされたのです。もちろん、憲法9条を変えるなどということではありません。公明党は、全面的改憲派の自民党や口先だけの護憲派の共産党と違って、真実の意味での護憲政党でした。それが、この寄稿文によって、加憲という名の「緩やかな改憲」路線に舵を切り替える示唆を受けることになったといえましょう▼昨3日のNHK総合テレビでの9党の代表による討論会で、北側一雄公明党副代表は、9条堅持を訴える一方で「自衛隊の存在や役割を憲法上、明記したほうがいいという議論はあってもいい」としました。また、昨年、平和安全法制を整備して9条のもとで許容される自衛権行使の限界を明確にしたのだから、「それを超えてまで自衛権行使をやろうとすれば、改正は必要だが、当面、必要はない」とも述べました。北側さんが中心になって作った安保法制が限度ギリギリの憲法解釈だということに、私もまったく異論はありません。だが、私はかつて党内安保議論で、自衛隊の位置づけを明記し、国際貢献などの役割を9条3項としてつけ加えるべきだという議論をささやかながら展開したものです。それゆえ、内外であまり議論が行われていない状況には不満です。憲法9条をめぐってはもっと建設的な議論がなされるべきです。公明党ももうそろそろ「あってもいい」などといったなまぬるい言い方から脱却すべき時ではないでしょうか。(2016・5・5)

Leave a Comment

Filed under 未分類