Monthly Archives: 12月 2016

健康なまちづくりには予防歯科をー香川県の歯科医を訪ねて

人間の出会いって面白いものです。代議士を引退して普通の人間に戻ってこの暮れでちょうど4年。様々な出会いが今年もありました。中でも年末近くになって知り合った大和泰隆氏は底知れぬパワーを秘めた人物と私には思われます。彼は大阪大工学部建築工学科を40年程前に出た後、家業の建設請負業を経て、様々なコンサルタントとして活躍してきたひとです。この1年大手建設コンサルタント業界に身を置くようになった私と接点が出来ました。しかもその共通点は歯科医院をめぐる経営というのですから、我ながら笑ってしまいます▼私のブログをご覧いただいている方は、既にご存じのように、私は歯科医とのご縁が少なからずあります。国会でも歯と骨粗鬆症との関係を取り上げ、懸命に両者の改善に取り組む高石佳知歯科医師の闘いを紹介したり、昨年末には、姫路の河田克之歯科医との対談本『ニッポンの歯の常識は?だらけ』を出版したりもしました。そこへ新たな歯科医師を、大和氏からに教えていただくことになったのです。このひとは高橋伸治さんといい、香川県高松市で歯科医院(しん治歯科医院)を開業しています。早速に淡路島を経て四国路を車で飛ばして、その経営の一端を見学に行ってきました。勿論診察していただくことも兼ねて▼その気になったのはどうしてでしょうか。それは、ひとえにその経営の在り方が徹底した予防治療に貫かれており、地域住民と深い信頼関係で結ばれていることにあります。高橋伸治編著『「いいかげん」が好い加減ーヘルスプロモーション型予防歯科の楽しさを伝える』という変な題名の本をよんでひらめいたこともありますが、惹きつけられたのは、ネットで見た歯科医師8人、歯科衛生士12人というスタッフの充実ぶりと年間1万人近くもの人が定期健診に訪れるということでした。そして患者さんたちの素晴らしい笑顔にも。百聞は一見に如かずです。まことに綺麗で広々とした医院。待合室がこれまで私が関わった歯科医院の診察室ぐらいあります。受付に待機するロボットに始まり、4か月先までの予約がぎっしりと詰まった一覧表にいたるまで、IT機器が駆使されていることで解りました▼蛇足ながら、人間らしさに貫かれた治療の実態は、歯の磨き方指導(いゃあ、気持ちが良かった)に代表される歯科衛生士さんの優しい人となりにあります。そして院長の懇切丁寧なパソコン画面を使っての患者の歯の病状説明にも。院長とは診て頂いたあと、場所を移して長い時間をかけてありとあらゆる口腔医療のこれまでとこれからを語り合いました。その中身はおいおい紹介しますが、従来の歯科治療との発想の違いを痛烈に感じました。これからの健康都市構想(私の目下最大の関心事です)の基盤には、こういったヘルスプロモーション型予防歯科が据えられる必要があると強く確信したしだいです。                         (2016.12.29)

Leave a Comment

Filed under 未分類

死の宣告、地獄の沙汰から蘇った二人の友人

肝臓がんのステージ4の宣告を医師よりされた友人が死の底から蘇りました。また、もう一人の友人は、奇病や事故でこの一年半ほど、歩くこともままならぬ状態から見事に回復しました。その体験を聴く機会がありましたのでかいつまんで報告します。前者の友人は毎日新聞大阪本社記者を経て、大阪毎日ビル社長を最後にリタイアしたN氏。私とは大学で4年間同クラスでした。彼は先年暮れに大阪駅で転倒して後頭部を強打、北野病院に担ぎ込まれ一か月余り意識不明の状態が続きました。しかし、主治医の名治療の甲斐あって命冥加な彼は蘇りました。ところが、喜びもつかの間、今度は冒頭に記したような末期がんが発見されたのです▼肝臓の三分の一ほどが腫瘍に冒されている状態、その事態の深刻さを医師から告げられ、流石に剛毅な彼も驚き、覚悟をしたといいます。しばらくして身辺の整理をしました。本を片付け、おカネの出入りを仕切ったり、遺言も当然ながら書いた、と。ところが、医師から兵庫県の西播磨科学公園都市での陽子線治療を受けてみたらどうだ、といわれ、一縷の希望を抱いて入院加療に踏み切りました。巨額の費用(500万円ほど)が掛かったものの、ピンポイントで陽子線をあてる手術は成功、死の淵より蘇ったのです▼転移もなくてすっかり元通りの体に戻った彼は、もう一人の友人O氏と一緒に私と三人で先日、奈良へ元気にハイキングに行くまでになりました。実際に元気な姿を目の当たりにして心底から感激しました。巨額の費用もこのところの株価の上昇で、なんら痛手とならずにあてがうことが出来たといいます。まったく「地獄の沙汰も金次第」とはこのことかとばかりに、大笑いしたものです。おカネがなく工面できずに命を諦めるひとのことが思いやられました▼加えてO氏もこのところ、病に次々と冒されたり、思わぬ事故の連続で、大変だったのが見事に立ち直ることが出来たといいます。前立腺がんに始まり、心臓病で苦しみ、女性化乳房肥大症という奇病に悩まされたといいます。なにしろ男なのにおっぱいが大きくなり、乳房が痛むというのだから笑うにも笑えません。おまけに高いところから飛び降りた際に着地に失敗して、足首を複雑骨折してしまったのです。猛烈な痛みが手術のおかげでなくなった後も、一年余りも腫れあがった状態が引かず、松葉杖生活が続いたようです。複数の病気の上に、まともに歩けぬ不便さたるや言語に絶する苦労があったといいます。その彼もようやく治って、無事普通に歩けるようになり、3人で久方ぶりに会うことが出来ました。私も無傷、無病息災とは言えませんが、二人に比べれば未だしもましです。お互いに健康であることの大切さを痛切に感じた年の暮れでした。(2016・12・23)

Leave a Comment

Filed under 未分類

逝きて3年余。中嶋嶺雄門下生が選集8巻を出版

中国問題の泰斗であり、大学改革の旗頭であった故中嶋嶺雄先生(元東京外国語大学長、元国際教養大学学長)が逝かれて3年余。お弟子さんたちがこのほど、力を合わせて先生の著作選集を完成され、全8巻が出版されました。その出版を記念する会がさる11月26日に東京四谷のホテルで開かれましたので、私も参加しました。若き日の同先生が慶応大学へ非常勤の講師として出向されていた時に、教えて頂いた者にとっても感慨深い集いでした▼出版元は桜美林大学北東アジア総合研究所。佐藤東洋士同大学長はじめ川西重忠北東アジア研究所長ら出版元関係者や、中嶋ゼミのOBたち、さらにはドストエフスキー研究で有名な亀山郁夫名古屋外国語大学学長、ロシア問題の権威の袴田茂樹氏など多彩な人々が集まってこられていました。記念の集会では、選集出版の編集に携わられた面々の苦労談やら、先生の思い出を語るシンポジウムで幕開け。責任者だった国際教養大の勝又美智雄名誉教授や拓殖大学の名越健郎教授、そして先生の次男で早稲田大の中嶋聖雄准教授らが次つぎとマイクを握り、秘話を披露してくれたのには十分満足できました▼中嶋先生の書かれたものはほぼ全て読んできたと自負している私だけど、そこはやはり直接のお弟子さんたちにはとてもかないません。「知的バイタリティーの凄さ」(曽根康雄氏)「透徹した人間観察に基づくリアリスト」(渡邊啓貴氏)「凄い筆力に圧倒されるばかり」(濱本良一氏)「偉大な国際教養人」(中嶋聖雄氏)といった、中嶋先生を賞賛される言葉もいたってすんなりと耳と心に飛び込んできました▼懇談の場では、先生ゆかりの方々がそれこそ滅多に聞けない話を紹介してくれ、大いに盛り上がりました。たとえば、先生の自動車の運転は非常に危なっかしいものだったとか、得意のヴァイオリンは音程が結構狂うことがあったとか、しばし場内に笑いの渦が起こりました。尤もそれは中嶋先生のヴァイオリンの師であった「鈴木メソッド」の後継者である豊田耕児さん(国際スズキ協会会長)のお話だっただけに、先生のお人柄を彷彿とさせこそすれ決して変な暴露談では全くありません。最後に登壇された奥様の洋子さんが「まるで私は怪物と一緒に暮らしていたみたい」と述べられたのには、大いなるユーモアを感じました。集合写真の撮影時に、先生のご長男黎雄さん(大阪大学准教授)が遠慮されて後方に立っておられたので、空席のままだった私のお隣の椅子にお誘いした次第です。(2016・12・7)

Leave a Comment

Filed under 未分類

若さの凄みを感慨深く味わった ピアノ&ヴァイオリン リサイタル

若いってホントにいいなあーこの当たり前の感慨を改めてしっかりと味わう機会を得ました。知人のお孫さんー大学三年生ーが開いたピアノ&ヴァイオリンのリサイタル(12/3) に行って、その会場である姫路キャスパホールで感じたものです。ピアノ4曲を弾き終え、その都度のトークや、ヴァイオリンの演奏3曲を弾き終えてのお話など、なかなか普段には聞くことが出来ない、若さに満ち溢れた初々しい凄みさえある中身でした。▼水本日菜子さんと、安田陽彦さん。二人とも兵庫県出身で、桐朋学園大学在学中という若さ。水本さんのおばあ様が姫路在住で著名な作家の柳谷郁子さん。ご主人が元姫路市議ということもあって、私とは旧知の間柄です。数か月前にご夫婦とご一緒する機会があり、その際にこのリサイタルのことを聞き、楽しみにしていたものです。というのも、私の家内が桐朋学園ピアノ科の出身でもあり、遥かに後輩ではあるものの、同窓の誼もあって滅多に行くことのなくなった音楽演奏会に二人して出かけたしだいです▼とりわけ水本日菜子さんの弾いたラフマニノフ『音の絵』、リスト『超絶技巧練習曲10番』ブラームス『パガニーニの主題による変奏曲』ラヴェル『夜のガスパールより「スカルポ」』については、いずれも大変に難しい曲ばかりとのこと。彼女自身が「超絶技巧の曲を4曲も続けて弾くって自殺行為だと周りから言われました」と、ケラケラと笑いながら話すのには思わずこちらも「貰い笑い」をしてしまう始末。姫路で生まれ、神戸でピアノの学びに徹して磨きをかけた彼女が、生まれて初めての東京生活での”さわり”をあれこれと惜しげもなく語ってくれたのには興味深いものがありました。というのも、我々夫婦にとって東京は限りなく懐かしい空間です。半世紀前の学生生活をそれぞれに想い出させてくれるかけがえのないひとときでもあったのです▼休憩時間に会場の最後列に坐っておられた柳谷郁子さんにお祝いの声を掛けました。「将来がとっても楽しみな豊かな才能をお持ちですね。赤穂が生み出した若き天才ヴァイオリニストの樫本大進さんー彼は毎年故郷でのコンサートを実施ーのようになるといいですね」と。気品溢れるムードをお持ちの郁子さんは、美しい微笑みを一段と称えながら「明年はウクライナでフィルハーモニー楽団との協演にお招きいただいているようです」と嬉しそうに述べられた。その直後に「テロが心配で」と付け加えられたことに、孫娘さんのピアノ演奏へのそこはかとない自信を感じたしだいです。(2016・12・4)

Leave a Comment

Filed under 未分類