【89】戦争を終わらせるための「対話」を──佐藤優氏の講演から(下)/1-31

 戦争はいっときも早く終わらせねばならない。でないと、罪なき民の犠牲が果てしなく続く。停戦こそウクライナ戦争で今一番必要なことだ。日本は調停役を担うことが出来る立ち位置にいるのに、NATOに深入りしすぎている。ロシア、ウクライナのどっちが悪くて、どっちが良いという「価値観」に根ざす見方をとってはいけない。どっちも悪い。ウクライナへの武器供与はやればやるほど泥沼化する──これが、講演でのウクライナ戦争への佐藤優氏の大掴みな見方です。一般的にメディアが報じているものとは異質です◆加えて日本の国益をいかに守るかとの観点から、メディアでは読売新聞、政党では公明党が注目されるとの発言がありました。要約すると、「読売」は、いかなる状況になっても戦争に巻き込まれてはならないとの立場。渡邉恒雄主筆の影響である。公明党は殺傷兵器を海外に輸出しない武器禁輸原則を貫く姿勢。背後に、支持母体の創価学会の平和主義がある──この2つが崩れると日本は危ういとの見立てを強調していたのが印象的でした◆私は、これまで『ゴルバチョフからプーチンへ 世界の「失われた30年」』(毎日新聞Webサイト『政治プレミアム』 2022-12-29〜31)で、プーチンの怨念の根源に迫りつつ、NATOの追い込んだ責任も問いました。また、『中道主義のジレンマ』(朝日新聞Webサイト『論座』2023-1-21)では、日本は、ロシアや中国を「脅威」と決めつけず「NATO対中露対決の脅威」と大枠でとらえるべき。公明党は、難しい立ち位置ながら「中道主義」の役割を果たせと、強調しました◆戦争が始まった当時に比べ、停戦への動きに言及する向きが世論から後退している風に見えます。戦争が続く状況下に、まず燃え盛る火の手を消すことが第一でしょう。それには「価値観」に基づく善悪論でなく、「リアル」に徹して事態を終息させねばなりません。佐藤氏は当事者同士がとことん「対話」をすれば、道は開けるはずだと強調していました。まさに正論です。この結論と併せ、もう一つこの講演で忘れられないことがあります。国家の策動によって、氏が獄に繋がれた時の検察の誘導尋問のあの手この手についてです。ど迫力がありました。「私は検察よりも神様が怖かった」から、「自分の信念に忠実に従った」との発言をした際の彼の凄みのあるあの大きな眼。今も私の目に焼き付いています。(2023-1-31)

Leave a Comment

Filed under 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です