●「地下に潜伏」していた旧友との50年ぶりの再会
1960年代半ばに大学生活を送った私の世代は、学生運動との縁がそれなりにあります。私の高校時代の友人では、京大や早稲田大に進んだ連中に若干ながら活動家らしき仲間がいました。なかでも水谷保孝君は早稲田大中核派の一方の旗頭として名を馳せた存在です。勿論、そのことを知ったのはずっと後になってからですが、彼の活動が世間を騒がせたのは、あの米原子力空母エンタプライズの佐世保港入港阻止運動で逮捕されたことでした。しかし、新聞報道で驚きを持って知っただけ。長きにわたって気にはしていましたが、遠い存在として記憶のかなたに浮遊していました。
そんな彼が60歳の還暦を迎え、その道から〝足を洗った〟らしいとの噂が私が議員を辞める少し前に入ってきたのです。社会主義革命に殉じる人生を若き日からほぼ一貫して過ごしてきたかつての友と会うのは面白かろうと思いました。人づてに聞いた連絡先に電話を入れて、行きつけの溜池の居酒屋で会うことにしたのは1月半ばのことでした。その経歴からは全く類推出来ない普通の風貌には拍子抜けするばかり。娑婆世界に戻って8年ほどの歳月が過去の残骸を洗い流したのだろうと勝手に思うことにしました。40年近い「地下生活」のあと、友人の世話で編集者の仕事をしているとのことでしたが、落ち着いた優しい佇まいは昔のままでした。それは代議士生活20年を感じさせない普通のおっさんの私とて同じこと。客観的に面白いはずの二人の出会いは、平凡な語らいに終始したのです。彼の内心はいざ知らず、私はそれなりに熱く燃えていましたが、自制を利かした次第です。
ただ、それからしばらくして、彼が岸宏一氏と共に出版した『核共同政治局の敗北 1975-2014』は、流石にその道の活動家らしい〝筋金入り〟を感じさせる中身でした。尤も、読み物としては全く面白くなく、およそ〝革命の遺物〟そのもの。私は早速にその感想を読書録ブログに公表しています。題して「ある左翼革命家の敗北と新たなる旅立ち」。これは2015年6月17日に書いたものですが、彼への挑発の趣きもある中身でした。
【(この本では)沈黙を破って普通の人間としての生の声を書いているものと期待した。なぜ自分たちが左翼革命運動に挺身し、夢破れたかを赤裸々に明らかにしている、と。だが、ここには彼らの主たる敵である革マルへの徹底した糾弾の声のみが際立つ。革マルは「世界史的にも類例のない『現代のナチス』と呼ぶべき存在」だと口を極めて罵ることの連続なのだ。鎮魂の書ではなく、新たなる告発の書なのである。】
このほかあれこれと私は書き連ねているのですが、紙数の都合で残念ながら割愛します。ともかく、正直に彼の書いたものを遠慮会釈なく断罪しているのです。これに対して、彼は「書いてくれてありがとう」というだけで、それ以上の言及はなし。反発ぐらいしてほしかったのですが。残念なことでした。
●書写山円教寺・大樹住職さんとの出会い
姫路の観光地といえば、国宝・世界遺産の白鷺城と並んで書写山円教寺が「西の延暦寺」ともいわれるように有名です。映画『ラストサムライ』のロケ地になった経緯において、監督のエドワード・ズウイック氏が「ここには千年前の空気がそのまま残っている」とのコメントで絶賛したことが伝えられています。それだけ空気が清浄であり、静かで厳かな雰囲気が漂っていて、観光地ずれがなく「現代」に汚されていないということでしょう。現役時代は殆ど行く機会がなかったのですが、引退してからは、遠来の友を案内する機会も増え、しばしば足を運ぶことになりました。そこで、もう一つの珍しい出会いをすることになります。
その出会いのきっかけは、姫路慶應倶楽部の仲間である村瀬利浩さん(姫路経営者協会前専務理事)が、円教寺の大樹孝啓住職(第140代長吏)の娘婿だと分かったことでした。同住職とは姫路市内での重要な会合の際に袈裟衣姿を時折りお見かけしたこともあり、一度きちっとご挨拶をするべくお山に登ろうと決めていました。地元の著名な存在に会わねば、との単純な思いからです。秘書役ともいうべき村瀬さんにお願いしたところ、快諾していただき、ご対面は春3月の25日に実現しました。
大樹住職は、その名の通り大きい樹木のような人でした。しかもただ大きいだけでなく、天台宗全体のNo.2という大変な地位を感じさせない、爽やかで柔和な方でした。微笑みながらの「私に会いたいと言ってここに来た創価学会、公明党の人はあなたが初めてですねぇ」との発言から始まって、世事万般にわたっての会話をさせていただきました。今に印象深く残っているものから二つに絞ってみます。一つは我が宗派は鷹揚(おおよう)というか、いい加減なところがあってねぇ、朝お題目で夜はお念仏を唱えるんですよ、とのお言葉。心底驚くと同時にこの人から聞くと妙に納得するところがあったしだい。もう一つは、私はお風呂に入るたびに、身体中の関節を揉みほぐすのですよ、との健康法。なるほど、と感心しました。相手するものを包み込む、温かな人物の大きさを味わったのです。96歳の現在もお元気で活躍されていることは嬉しい限りです。
●次に何をするかー夢は荒野をかけめぐる
国会議員を辞めて、さて何をするかーこれには悩みました。68歳は立派な老人ですが、使いよう、動きようによってはまだまだ働けます。諸先輩、仲間も色々苦労されていますが、再就職にあたって難しいのは、やはり「元衆議院議員」という肩書きです。これが陰に陽に邪魔をしてうまくいかないのです。私の親しい創価学会の大幹部は、議員を辞めたら、ひたすらお世話になった方々のために、広宣流布のために、ご恩返しを考えて動くんだよ、とアドバイスしてくれました。それには全く異論はないのですが、その流れに専ら入るのはもう少し先でもいいと思ってしまいます。当面はやはり社会的価値のあることに従事したいし、それなりの報酬も得ないと、先行きが不安だとの思いもちらつきます。
若い人たちのために青年塾を開設してみようか、いや、大学の教員の肩書きを得て物書きをしようかなどと、文字通り「夢は荒野を駆け巡る」のですが、生来の無趣味、不器用さが災いして的が定まりません。そんな時に「小説、エッセイ募集」の記事を新聞で見るのです。心が動きました。(2021-1-31)
●