【20】「安保法制」成立前後の波風ー平成27年(2015年)❹ / 4-23

●憲法記念日の「NHK討論会」での不満

「安保法制」はこの年の5月14日に閣議決定され、9月19日に関連法案が成立することになるのですが、年初から国会の内外で反対の声鳴り止まず、波風高しという状況が続きました。私はブログで時に応じて発信していきました。そうした中、5月3日の憲法記念日にNHK総合テレビが放映した「国会討論会」について書いています。これは、与野党共に論客が揃っていて見応えがあったのですが、一つ根本的なところで物足りなさがあったことに触れています。

それは自公両党間の食い違いについて、殆ど触れられなかったことに尽きます。司会役の島田敏男解説委員が「自公間に違いがあるのだけど」と、迫ったかに思える場面があったのですが、結局は、曖昧なままに終わってしまいました。一方、野党はなぜその一点に向けて共同戦線をはらないのか。私は疑問を投げかけています。与党だけで、長時間にわたって〝密室の協議〟を続けたのですから、そこを明らかにする一大チャンスでした。与野党共に、その作業に熱心でないのは結果的に国民には不幸なことで、私には不思議に思えたものです。この疑問は今も続いています。

●柳澤氏との核心に迫る神戸会での語らい

5月17日の日曜日に東京から評論家の柳澤協二氏(元内閣官房副長官補)がやって来たので、神戸で会いました。前日に、作家の内橋克人さんの講演会があり、それに参加されるのが主な目的でした。その講演会の主催者は『神戸空襲を記録する会』で、当時の代表は中田政子さん。「神戸空襲」の語り部的役割を果たす高校時代の同級生です。内橋、柳澤、中田ー私にご縁のあるこの3人は、日本の過去の歴史に鑑み、明日の日本に警鐘を鳴らすリベラル派トリオといえます。

柳澤さんとの語らいでは、「安保法制国会」の審議状況が話題になりました。その中で、国会議員の質問ぶりがいかにいい加減かについて触れられたことには胸が痛みました。併せて、公明党が自民党と歩調を合わせ過ぎるとの苦言も頂いたのです。これについては、外務省分析官の佐藤優氏と柳澤氏との国会内での対論が少し前にあり、私も注目していました。安倍政権批判では一致しても、「公明党論」を巡っては、歯止めに「なってる」とする佐藤氏と「なっていない」という柳澤氏で、態度が正反対だったのです。この相違は結局、白黒判然としないまま。当時のブログを見ても、消化不良だったことがよく分かります。

●中学校同期会という古希の集いと小旅行

6月13日に、私の卒業した中学校の同窓会を神戸の生田神社の会館でやりました。「古希」記念です。それまでも時々集まっていましたが、この時の集いは集大成となりました。終戦の年に生まれ、占領期に幼少年時代を過ごし、高度経済成長と共に青年になっていった仲間です。全部で65人ほどが集まり、ほぼ50年ぶりに顔を合わせた連中も少なくなかったのですが、宴たけなわの時に、一人の旧友が突然叫んだ言葉が心に響きました。

「こんな会合、意味ないよ!」と大声で発した後、「昔を懐かしむべきで、いまがどうのこうのは、どうでもいいじゃないか」と続けたのです。ある意味で、「同窓会の肝」ともいうべきことに立ちいる挑発で、白ける空気が漂いました。まあ、「よういうわ」が皆の偽らざる心象風景だったのですが‥‥。

一次会の後、ほぼ全員でカラオケ二次会。更に遠来の友(熊本、奈良)を囲んで6人ほどで三次会をやり、翌日は、姫路城から書写山円教寺を経て赤穂・大石神社へと巡って、美味しいものを食べる小旅行へと繰り出しました。心和むセンチメンタル・ジャーニーではありました。(2021-4-23)

【20】「安保法制」成立前後の波風ー平成27年(2015年)❹ / 4-23 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

Comments are closed.