【49】姫路、明石市長選に取り組むも〝連敗〟ー平成31年(2019年)❸/9-7

●美波町での国際色豊かな活動に参加

瀬戸内海島めぐり協会の運営が難航しているのをよそに、〝地域おこし〟に関わる私の行為は気まぐれ的要素を持ちつつ前向きに続いていました。そのうち、徳島商と美波町を結ぶ仕事は「観光人材の育成」と「地域おこし」の双方を賄うケースとして注目されます。

春の訪れが本格的に感じられる3月25日のこと。前年12月初めに続き徳島入りして、美波町に行きました。この時は、神戸山手大の山下沙矢佳講師(現・武庫川女子大)の率いるゼミ生たち8人ほども合流して、同町の山あいにある地域を訪問したのです。このひとは兵庫県立大の教授だった故佐竹隆幸先生(前関学大経営戦略研究科長)の門下で、中小企業研究の専門家。観光にまつわるマーケティングなども手がける気鋭の学者です。この日は、ベトナムからの留学生4人も一緒でした。国際色豊かでユニークな課外講座を見る機会に。徳島商の生徒たちも合流して阿波踊りを即席で披露し、おまけに指南までしてくれました。参加者は大喜び。楽しいひとときへと大いに盛り上がりました。

●自治会報も活用、姫路市長選挙に入れ込む

この4月は統一地方選挙が行われたのですが、兵庫県では私の住む姫路市と娘家族が住む明石市とで市長選挙もありました。共に大きな話題を含む激突型選挙になったのです。姫路市は、私が衆議院総務委員長をしていたころ、同省消防庁防災課長で、後に同市副市長になった飯島義雄氏が、この選挙で現職市長の引退を受けて出馬しました。出馬に至る経緯は少々複雑なものがありました。市組織内部での評判も割れ、石見市長(当時)も厳しい見立てに終始。遡ること4年前の前回選では、「後継の人材育たず」との理由で、彼に禅譲するどころか、突き放した末に、ご本人が出る始末。そして、今回は、元県議の息子で、医師の資格を持つ清元秀康氏を後継に選び、保守陣営が二分される戦いになりました。

私は偶々彼が城西小学校の後輩であり、井戸知事の東大、自治省の後輩であるとの単純な世俗的理由に加え、尊敬する石川病院院長の石川誠先生(県の民間病院協会会長)が後援会長という浮世の義理もあって、応援する羽目になりました。公明党は自主投票と思いきや、かなり積極的に相手方支援に回るという面倒なことになってしまったのです。

●明石市長選挙では娘夫婦の反発にあう

地域では自治会長を既に退いていましたが、候補者が我が自治会地域内出身で、彼の母親が元城西小学校の教員だったこともあり、「義を見てせざるは勇無きなり」とばかりに、結構前のめりになりました。私が編集長も兼ねていた自治会ニュースに写真付きで同候補のインタビュー記事や市政に挑む方針を連載するなど、かなり入れ込んだのです。結果は、敢えなく惨敗。後味の悪いことになってしまいました。首長選挙は昔も今も下手に関わると危険と知りながらも、この体たらく。大いに反省しましたが、後の祭りでした。

一方、明石市長選挙は、全国にパワーハラスメントの当事者として浮名を流した泉房穂市長が一旦やめた上で、再登場する離れ業をやってのけました。ここでも、県議の座を蹴って出た対立候補の元市長を応援する側にまわってしまいました。この時は、娘夫婦の「子育て世代にとって、子どもを大事にする市長の方が大事」との反発にあい、敢えなく撃沈させられる始末。この年春の選挙は連続で散々な目にあってしまいました。(2021-9-7)

【49】姫路、明石市長選に取り組むも〝連敗〟ー平成31年(2019年)❸/9-7 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

Comments are closed.