【43】一年で休航に追い込まれた関空航路ー平成30年(2018年)❹/8-18

●関空航路が僅か一年で休業へ

 関西国際空港と淡路島・洲本港を結ぶ関空航路が「ジェノバライン」の手でスタートしてから一年。当初の目論見とは大きく違って、インバウンド客を呼び込めぬまま、悪戦苦闘が続きました。7月にはとりあえず休業状態にせざるを得なくなったのは残念なことでした。10年ぶりにこの航路を再開するにあたって、もっと種々の観点からの検討を加えて意見具申すべきだったと思ったものの、全て〝後の祭り〟だったのです。

 傘下の一般社団法人「瀬戸内海島めぐり協会」としては、非力さを感じつつも、DMO法人に向けての実績を積み上げるべく、頑張るしかありません。複雑な思いで、8月4日には神戸港花火祭りを船上から見物する企画を立て、実施に持ち込みました。些細なことですが、将来への繋がりを意識して、思いを一つにするみんなで盛り上げました。

●徳島商での「観光教育」の実践的展開

 そんな状況の中で、全国の職業高校の教員有士による「観光教育」現場の取り組み状況や課題などをめぐって意見交換やら研修をする機会がありました。8月20日に会場の徳島商に私も向かいました。この試みは、同校の鈴鹿剛教諭が中心になって、同じ問題意識を持つ他校の教員に呼びかけられました。「観光」を通し、高校生の持つ力を引き出したいとの思いを持つ人たちが意気投合、文字通り手弁当で取り組んできたのです。その情熱たるや大変なものです。私は淡路島での初めての鈴鹿さんとの出会い以来、微力ながら支援を思い立ち、しだいにのめり込んできました。

 これまでにも幾度か触れてきた勝瀬典雄(関学大講師)さんがこの集いの影の仕掛け人であり、私もこの営みの〝助っ人〟として参加するようになってきていました。観光人材を職業高校の中から育む仕組みを作るべく、国交省や文科省などに働きかけよ、というのが私に求められた命題です。この日は、私が淡路島を中心に瀬戸内海観光に手を染めようとしている経緯を披歴するミニ講演をしました。職業高校の先生たちを前に、精一杯の話をした次第です。

 徳島商の校庭の片隅には、三木武夫元首相の胸像がありました。案内してくれた校長に聞くまで、彼が卒業生とは知りませんでした。尊敬する政治家の一人であり、またその昔、ここから彼は兵庫の県立尼崎北高校に転校したことも知り、ご縁を感じた次第です。

●お世話になった官僚たちの栄進を喜ぶ

 私の20年間の現役時代の仕事の大半は、外交・安全保障に向けられたことは幾度も触れてきました。そのうち、1年だけ厚生労働省で副大臣をしていたことも。この二つの分野では、多くの官僚と一緒に議論し、また専門的なことについてはサポートも受けました。実は8月にお世話になったこの二人がそれぞれ栄進したのはとても嬉しいことでした。

 一人は、厚生労働省の宮崎淳文課長。もう一人は高橋憲一防衛事務次官です。もちろん二人はお互い全く関係はないのですが、たまたま同じ時の人事で昇格されたのが私には愉快に感じられたのです。宮崎課長とはわずか1年だけでしたが、10年分くらい一緒に仕事をしたかのごとき手応えがありますし、その後も今に至るまで付き合っています。一方、高橋次官とは防衛関連のありとあらゆることで意見交換をしました。彼はその後、内閣官房副長官補に就いた(2020年)ことが話題になりました。次官を官僚人生の終わりとしないところが彼らしいと感心したものです。

 彼以外にも世話になった防衛官僚は大勢いますが、そのシンボルとして、彼を位置付けたい思いでいます。(2021-8-18)

【43】一年で休航に追い込まれた関空航路ー平成30年(2018年)❹/8-18 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

Comments are closed.