❼「一念三千」という観念の力の再認識

先日、仏教思想家の植木雅俊さんの近著『江戸の大詩人 元政上人』という本を読んでいて十界にまつわる面白い解説に気づきました。元政上人とは日蓮宗の僧侶で、京都深草に居を構え、母親思いの詩人だったと言われています。「東の芭蕉、西の元政」と言われるほどに俳句や和歌にその才能を遺憾無く発揮したようです。その元政上人が十界を和歌で描いているのです。以下紹介します。

❶地獄界  思ひとかばとづる氷のくれないゐももとよりきよき胸のはちすを

❷餓鬼界   たとひそのほりかねの井はもとむ共露だにあかじ武蔵野の原

❸畜生界  小車のをもきがうへに負杖もめぐるむくひをうしとしらなん

❹修羅界   それをだになどあらそひて雪折のはては見にくき松のすがたぞ

❺人界   うらやまず心にみつのたのしみも後世しらぬ人のたぐひは

❻天界   色もなくむなしき空をきはめてもなを限りある世をや歎かむ

❼声聞界  四十年余りかれたる木にも鷲の山法の華さく春にあふらし

❽縁覚界  月日かくをくれさきだつ中空のやみにもひとり出でるやま人

❾菩薩界  なべて世におほふ衣のさかだまに又きしかたのみちやたづねむ

➓仏界   今は世をすくふこゝろも忘貝さながらもれぬあみのめぐみに

以上いずれも味わい深い生命の働きを10の範疇に分け、詠んだものです。私が前回示したようなものと違って、ぼんやりとは解るもののちょっとこむづかしい感じは否めません。ですが、なかなかの趣きはあるでしょ。この10界がベースになって、三千種にまで発展するというのですから、驚きです。

一念三千というのは、人間の一念にこの宇宙の無限の差別相が具足して欠けるところがないと天台大師が説いた卓越した生命哲理です。以下、仏法辞典風に解説してみます。一言でいうと、これは一瞬の心の働きの中に三千もの凝縮された生命があるというのです。10から3000に、どうしてなるのでしょうか。まず、10の生命の境涯がそれぞれ単独で固定化しているのではなく、10の境涯が相互に具しているのが実相(ありのままの姿)だといいます。つまり10×10で100界です。そしてその10界の身心の活動の変化には、10の側面があると言います。十如是です。如是相、如是性、如是體、如是力、如是作、如是因、如是縁、如是果、如是報、如是本末究竟等の10側面です。これをかけると、百界千如となり、さらに、色心、依正の側面から、五陰、衆生、国土の三つの差別を立てることで、かける三の三千ということになります。

なかなかこう説明しても分かりづらいのですが、私はこれを理性的に理解しようとせず(しても分からないので)、一瞬に三千もの膨大な側面を持つ働きが命にはあると直感的に理解しました。かつて、私は心というと、単純に観念的なものとして、退けていました。しかし、それは違うと認識を改めて、逆に一念にはそれぐらい複雑なものが内包されていると捉えるようになりました。朝夕の勤行の際に御観念文で、私たちは色々と念じているわけですが、これも単純に、思う、念ずるというのではなく、三千の生命の働きを総動員させるがゆえに、その願いが叶うということに直結すると考えます。

しかも、これを理屈として提起した天台大師と違って、日蓮大聖人は、事の一念三千の当体としての御本尊に具現化されました。つまり、人間の生命の姿を曼荼羅に表現(具体的図式化)し、それとの一体化の作法を確立されたのです。目で見て、口で妙法を唱え、耳でその自らの音声を聞き、心で念じるという4つが合体することで、誰しもがその意思が叶うということを実感できるのです。

私は、50余年に及ぶ信仰生活の中で、幾つかの超えがたいと思われた障害に直面しました。代表的なものとして、病気、人間関係、経済活動、選挙の当落の4つがありましたが、いずれも、「解決を期して、一心不乱に唱題し、念じきり、そのうえで行動を起こした」ことによって、信じがたい結果を得ることが出来ました。まさに、不思議で、妙法としか言いようがないのです。

Leave a Comment

Filed under 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です