菅義偉首相がマキャヴェッリの本を愛読していると知って、本棚から取り出して塩野七生の『マキャベッリ語録』を改めて読むことにした。彼を解くカギをそこから探ろうとしたのである。『君主論』でも『我が友マキャヴェッリ』でもなく、読みやすい『語録』にしたのはご愛嬌。塩野七生さんといえば、日本の政治家は彼女の『ローマ人の物語』を読む人が多い。その流れに先鞭をつけたのは中曽根康弘内閣を支えた後藤田正晴官房長官だったと記憶する。恐らく菅さんも安倍晋三さんを支えながら、塩野さん描くところのマキャヴェッリに思いをいたしたものと勝手に連想する▲菅首相を巡っては、国家観がないとか、薄っぺらだとかの辛口の評価がなされる一方、たたき上げの苦労人で、庶民感覚に根付く政策立案に長けているとの甘党の見方もある。ともあれ高い支持率の出発で、解散総選挙に踏み切る公算が日増しに高まる。先日上京して元官僚や元ジャーナリストら、練達の士たちとの意見交換をしてきたが、今解散に踏み切らずしていつやるのか、との見立てが支配的だった。新型コロナの感染状況の推移がカギを握るものの、そのデータの扱いなど、いかようにも操れるというのである▲この本を読みつつ菅さんの心中を慮るのも一興ではある。「信義を守ることなど気にしなかった君主の方が偉大な事業を成し遂げて」おり、そのためには「人間的なものと野獣的なものを使い分ける能力 」を併せ持つことが大事だとしているくだりは最適の箇所かもしれない。塩野さんは、野獣といえばライオンと狐に注目すべきだとして、この二つを使い分けることに力点を置く。「狐的な性質は、巧みに使われねばなら」ず、「非常に巧妙に内に隠され、しらっぱくれてとぼけて行使される必要がある」と。この辺り、新型コロナ禍と解散総選挙の時期を見る上で絶好の教材になろう▲いやもっと菅さんの心境を計るに足りうるところは、「運命をめぐる論議」のくだりかもしれぬ。「運命は変化するものである。それゆえ人間は、自分流のやり方をつづけても時勢に合っている間はうまくいくが、時代の流れにそわなくなれば、失敗するしかない」という箇所だ。安倍首相を支えたこれまでの時間と、引き続き菅さん自身が政権を運営するこれからの時間とが連続する。これが吉と出るか、凶と出るか。菅さんには懸命の思案が必要だろう。塩野さんは、「慎重であるよりは果敢である方がよいと、断言」している。慎重居士で行くか、勇猛果敢に挑むか。この見極めは新首相の、その一風変わって見える眼に目をむけるしかない、と私は思う。全ての日本人が首相の眼に目を凝らす日々が続く。(2020-9-19)