[13]ここに夢あり──フランス人の漫画『失われた田舎暮らしを求めて』を見て読む/12-27

 本年最後にとっておきのl漫画をここで活字で紹介するのは初めてである。どうしても紹介したい特別版なので。著者はWakameTamago(ワカメタマゴ)というペンネームを持つ50歳過ぎのフランス人。本名はフレデリック・ペルーさん。この人を知るきっかけは、姫路市の北端・安富町に住む高校時代から(大学も一緒)の友人山本夫婦である。ご近所に東京から越してきたユニークなフランス人と日本人の夫婦がいる、とのことを聞いたのがきっかけだった。2018年だったか、彼の奥さんも含めて5人で、姫路城三の丸広場での「薪能」の鑑賞に行った。私以外のツーカップルは初めての経験とあって珍しげに見入っていた。楽しい思い出として記憶に刻まれている。そこへ先日突然、山本夫人がそのペルーさんの出版したばかりのこの漫画本を送ってきてくれた。驚いた。

 一読、とてもホッコリした気分になった。と共に、〝Withコロナ〟と言われる時代を先取りした、田舎暮らしの凄い試みに深い感動を覚えたものだ。多くの人に読んで見て貰いたいと、心底から思う。地域再生に向けて様々な議論がかまびすしいが、まずこの本を読むことから考えてみては、と提案したくもなる。西播磨の安富町の山奥で、外国人にどんな仕事ができるのかと、紹介を受けた頃には疑問に私は思っていたが、浅はかだった。パソコンひとつで、どんなところとでもリモートで繋がれることを忘れていた。

 そのあたりについては、既にこの2年で誰もが広く体験済みであることは言うまでもなかろう。彼は、アメリカに本社がある巨大IT企業M社の勤め人なのである。2012年に東京からこの地に移ってきた。同社の仕事の上司と、生まれ故郷のフランスの友人たちと日常的に〝AI 往来〟をする一方、奥深い日本の山あいで牧歌的生活を満喫しているのだった。この漫画本では、その生活ぶりがユーモアたっぷりに事細かに描かれていて、見るものを楽しませてくれる。漫画を描くのは子どもの頃から好きだというだけあって、絵はうまく、とても面白く、挟み込まれるセリフや背景説明が抜群に味わい深いのである。

●色んな動物たちの恩返し

 この漫画の最大の見せ場は、彼の親しい友人の大工さんの咲ちゃんが突然病気で倒れてしまうくだり。常日頃から彼にお世話になった色んな動物たちが次々と恩返しのためにお見舞いにやってくるのだ。大自然の中での人間と野生動物たちの共生の姿。胸を打たれずにはおかない。ファンタジックなシーンの一方、シビアな場面も登場する。東京から引っ越しするにあたって仲介役の不動産屋の〝騙しのテクニック〟や大工さんたちの超のんびりした仕事ぶりなど、大いに笑える。観察力鋭い見事な表現ぶりに関心する。お気に入り朝食が「納豆トースト」だというのは呆れてしまうが。フランスから東京、そして播磨へと移ってきたペルーさんの日常が、いかに豊かであるか。それが村人たちとの交流を通じ、そしてヒルやヤモリたち、ムジナやヤギなど虫類、鹿を始めとする動物たちとの出会いを巡って展開されているのである。

 実は、彼と一緒に宍粟市波賀町戸倉の山奥に、私が理事を務める公益財団法人「奥山保全トラスト」の仲間たちと一緒に、〝トラスト地ツアー〟の一環として、植樹を兼ねて森林の実情を見に行ったことがある。3年半ほど前のこと。彼にとって、荒廃する日本の森林を知るいい機会だったはずである。この漫画の中に印象に残る杉林が出てくる。「なんかかわいそうだね、杉たちがこんなに立派に伸びたのに、今は価値がないと言われて、そして誰も大事にしてくれない」と言いつつ、杉の幹に人が抱きつく描写が登場する。一緒に行ったあの時の体験と学習が見事に反映されていると感じた。この漫画はフランス語版が先に出て、今回の日本語版になったという。フランス人の感想を聞きたいとの思いが募ってくる。都会暮らしに喘ぎつつ、田舎に憧れる多くの人々に読んで貰いたいとてつもなく心に染み込む名作漫画だと思う。

【他生の縁 播磨の山奥で高校同期らと交流】

 ペルーさんとのご縁を取り持ってくれた私の高校、大学時代からの友人山本裕三さんも、ちょっぴり似てます。顔ではなく、生活スタイルが。実は彼の場合は、人生終盤を迎えて、埼玉県大宮市から生まれ育った姫路市安富町に帰ってきました。仕事でイギリスにも長く住んでいましたが、定年後は故郷に戻ってきたのです。ペルーさん、山本さんに共通するのはご夫人の内助の功でしょう。お2人ともとってもすてきな女性で、その支えあってのご両人でしょう。尤も、漫画にあまり登場して来ないのは残念ですが。

 ときどき送られてくるブログに、田舎暮らしは、経済的にいいし、消費者のみの経験から一転、生産者としての視点が得られるなどと書いてありました。第二弾の漫画もそのうち出して欲しいものだと、心の底から思っています。

Leave a Comment

Filed under 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です