【49】中秋の名月にふさわしい──『竹取物語』を読む/9-10

 9月10日は中秋の名月にあたる満月でした(わが地域では曇天で見えず)。偶々、月にゆかり深い『竹取物語』を読みましたので、それにまつわるお話を。先月のNHKテレビ「100分de名著」で『竹取物語』を取り上げた木ノ下裕一さん(木ノ下歌舞伎主宰)の解説を聞いたのがきっかけです。この人、実にうまいしゃべり口調でした。テレビの後、テキストを読みそして原作を改めて読む気になりました。読後、ぜひ孫たち始め、まわりの子どもたちに勧めたいと思ったのです★この物語こそ日本の読みものの原点でしょう。成熟した大人たちの原点が『源氏物語』なら、こっちは未来ある子どもたちの究極の古典かもしれません。いわくつきの月からの使者・かぐや姫が竹の中に生まれ落ち、やがて言い寄る5人の男たちを手玉に取るといった経験ののちに月に戻るってお話ですが、まさに宇宙を股にかけた壮大なストーリーに魅惑されます。幸か不幸か私はシャーロック・ホームズ的冒険推理小説の世界に魅了された少年時代で、こんなSF(空想科学小説)もどきのものとは無縁でしたが★木ノ下さんは、この物語から「小さ子物語」「異常出生譚」「長者譚」「婚姻譚」「貴種流離譚」などといったさまざまな物語におけるパターンが織り込まれていることを明かしています。さらに、「かぐや姫、月、神秘、竹」などといった物語の設定にすべて意味があることなど、小説作法の入門書の趣きがあるとも語っていました。そして、生きづらさを感じがちの現代の子どもたちにとって、この物語を辛さから逃げ込むための入り口にして、小説、物語の世界にのめり込むことを勧めているのです。私の身近にも自殺願望の強い少女がいますが、何とかそこから救い出すためにも読ませたいと思います★そんな思いで見えぬ月を見上げている時に、残念ながら胸を去来するのは、老老介護に迫られているわが(正確には妻ですが)現実です。亡くなったエリザベス女王と同年齢の義母と同居しているのですが、いま彼女を責め苛んでいる(であろう)ことは、「被害妄想」です。これって、ある種マイナスの想像力の極致といえようかと思います。そんな身内の惨めな姿を見るにつけ、想像力がなまじっかあるために〝狂う〟のであって、無い方がどんなにいいかと思わずにいられません。健康な状態で歳を重ねることがどんなに貴重で難しいかに悩みつつ、見えぬ満月を想像力で見上げつつ考えてしまいました。これを書き終えた直後に埼玉・行田市に住む友人から見事な満月の映像が届きました。(2022-9-10)

Leave a Comment

Filed under 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です